Blender解説 他「.blend」モデルデータの読み込み
他のblendファイルから、モデルデータを読み込みしたいな。


はい。他のblendファイルのデータの読み込みは、「アペンド」と「リンク」という2種類の方法があります。


「アペンド」とは、他のblendファイルのデータを、そのまま自ファイルに読み込む方法で、読み込んだデータは自ファイルのものとして使用することができます。


対して「リンク」は、読み込み元のblendファイルのデータと接続状態にして、自ファイルと他のblendファイルのデータを繋げて読み込む方法となります。


「アペンド」は、読み込んだデータを自由に編集できますが、「リンク」は、読み込んだデータのメッシュを編集できない設定となっていて、


また、読み込み元のデータの編集を行うと、読み込み先のデータも修正されます。


「リンク」のこの特徴は複数ファイルにまたがるデータの編集を効率化できるメリットがありますね。


また、データ容量的には、「リンク」の方が軽くすることができます。


それでは実際に他のblendファイルのデータを読み込んでみましょう。
まず、「アペンド」を試してみます。


読み込むデータは、以前、BlenderへVRoid Studioのvrmファイル読み込みを解説したときの紫人形ちゃんを使用します。


「ファイル」>「アペンド」を選択します。


読み込みたいblendファイルを選択します。


次はblendファイルの構成によって変わりますが、ここでは「Object」を選択します。


読み込みたいデータが複数でてきますので、全てのデータを「A」キーにより選択し、今回不要な「Camera」と「Light」を「Ctrl」を押しながらクリックして、選択から外します。


読み込みたいデータが全て選択できたならば、「アペンド」を選択します。


「アペンド」による読み込みの一連の手順は以上で、紫人形ちゃんが読み込まれました。


次は「リンク」による読み込みを試してみましょう。
「ファイル」>「リンク」を選択します。


その後の対象データの選択の過程は「アペンド」と同様になりますので解説を省略します。


「アペンド」との見た目の違いとして、リンクされているデータは左に鎖のマークが表示されていますね。


あれ?「ポーズモード」にしようとしたら「オブジェクトモード」から変更できないようになってるね。


「無効:コンテクストにアクティブオブジェクトがありません」って表示されてる。


オブジェクトモード以外で「リンク」で読み込んだデータを編集したい場合は、「ライブラリオーバライド」をしなくてはなりません。


「ライブラリオーバライド」は「リンク」で読み込んだデータを部分的に編集できるようにする機能です。


「ライブラリオーバライド」をするには、3Dビューポート上で、「A」を押して全選択し、「オブジェクトメニュー」>「ライブラリオーバライド」>「作成」を選択します。


これで、他のモードも選択するようになりました。


これで、Blenderに色々なデータを入れていけば、制作できるものの範囲が広がるね💨


お名前