Unity解説 -上下に動くオブジェクトの作成
自動で上下に動くオブジェクトを作るよ💨

今回は、以前作った発光するSphereを使う。
でも、普通のSphereでも大丈夫💨

【関連ページ】
名前は「ShaineSphere005」にした。


「ShaineSphere005」のコンポネントに「Rigidbody」を追加して、「Use Gravity」のチェックを外す。


こうしないとSphereが重力で地面に落ちちゃうんだ。

動かすためのスクリプトは以下のとおり。
これを「ShaineSphere005」に適用する。

【ObjUpDown.cs】
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
public class ObjUpDown : MonoBehaviour
{
private Rigidbody objRb;
private bool coroutineFlag = false;
void Start()
{
objRb = GetComponent();
}
void FixedUpdate()
{
if(coroutineFlag == false)
{
StartCoroutine(UpDawn());
}
}
IEnumerator UpDawn()
{
coroutineFlag = true;
objRb.velocity = Vector3.zero;
objRb.AddForce (Vector3.up * 0.5f, ForceMode.VelocityChange);
yield return new WaitForSeconds(2.5f);
objRb.velocity = Vector3.zero;
objRb.AddForce (Vector3.up * -0.5f, ForceMode.VelocityChange);
yield return new WaitForSeconds(2.5f);
coroutineFlag = false;
}
}
【実行結果】

ふわふわ動いて面白いですね✨
これはSphereだけでなくて、色々なオブジェクトに対しても使えそうです。
お名前

